クローラビリティとはサイトに対する回遊性のことで、簡単に言うとクロールのしやすさのことを言います。
クローラビリティを向上させることはSEO施策においても大切なことで、クローラーに早くコンテンツを見つけてもらい、サイトの中身を正確に理解してもらうことが重要です。
クローラーはインターネット上のサイトを巡回していますが、思った通りに巡回してくれるとは限りません。
自分のサイトを満遍なく正しく巡回してもらえるように、クローラビリティ向上の対策を打つようにしましょう。
では、クローラビリティを向上させるためには何をやればよいのでしょうか。
クローラビリティを向上させるには
まずクローラーに来てもらうために、自分のサイトを見つけてもらう必要があります。
そのためにクローラーに自分のサイトの存在を伝えるようにしましょう。
Google Search Consoleでサイトマップを送信する
まずサイトマップの送信をGoogle Search Consoleで行いましょう。
サイトマップとはサイト内に存在しているURLをリスト化したファイルのことで、クローラー向けにsitemap.xmlというファイルを作成します。
そのsitemap.xmlを正しく作成したら、サーバーの第1階層にアップロードをします。
sitemap.xmlが置かれているURLをGoogle Search Consoleの「サイトマップ」メニューで送信をします。
そうすることで、Googleにサイトの構成情報を伝える事ができます。
サイトマップの設置は任意ですが、下記のようなサイトは送信をしたほうが良いでしょう。
- 500ページ以上ある
- サイト内リンクができていない
- 外部からの被リンクが少ない
- 多くの画像や動画がある
新しいページはURL検査(Fetch as Google)でリクエストする
URL検査(旧名:Fetch as Google)もGoogle Search Consoleにあり、Gooleにクロールを促す機能です。
新しいページを作ったり、内容を更新した場合、Googleに早くクロールしてもらいたい時に、URL検査からリクエストを送ります。
そして次に大事なのが内部施策です。
クローラーがサイトに来たら、必要なページを満遍なく巡回できるように整備をしておくことが大事です。
内部リンクを整備する
内部リンクとは、サイト内のページ同士をつなげるリンクのことで、ページ同士をつなげることで、サイトの構造をクローラーが理解しやすくなります。
質の低いページからやみくもに内部リンクを増やしても、クロールのリソースを無駄に消化して価値の高いページへ行き届かないこともあり得ますので、内部リンクは質が高いページから、そして関連性の高いページ同士をつなげることが大切です。
また、URLだけのリンクや画像リンクよりも、テキストが入ったアンカーテキストが好ましいとされています。
リンク階層をなるべく浅くする
リンク階層はなるべく浅くする方がクロールしやすくなるので、巡回が行き届きやすくなります。
ページが増えると階層は深くなりがちですが、なるべく3、4クリック程度で辿り着けるように構築していくことが理想です。
できるだけクロールが行き渡るようにグロナビやサイドメニューなどを工夫したり、各ページへと遷移できるナビゲーションページを作成して、コンテンツとして置いておくことも有効でしょう。
パンくずリストの設定
パンくずリストとは、ユーザーが今いるページがサイトのどの位置・階層なのかが分かるようにするためのもので、ユーザーにとってはもちろんのこと、クローラーがサイト構造を理解するのに役立つ要素です。
パンくずリストは階層を簡潔にして、リンクを設定することが重要です。
URLを正規化
URLを正規化するとは、複数あるURLを統一するということです。
同じページで複数のURLを持つケースがあり、別のページとしてクローラーが判断するため、評価が分散します。
https://*********.jp/
https://*********.jp/index.html
このように同じページで複数のURLを持つ場合、重複コンテンツを見なされることもあるため、SEOとしては望ましくない状態となります。
そのため、複数のURLがあるページの一つを「正規URL」として設定するようにします。
クロールされているか確認する
サイトが検索結果に表示されるまで待つのではなく、きちんとクロールされていることを確認しましょう。
ここでは2つの確認方法をご紹介します。
「site:検索」で確認する
一つ目の確認方法は、Googleの検索窓に「site:」の後にインデックスを確認したいURLを追加して検索します。
Googleにインデックスされている場合は、検索結果にページが表示されます。
ページがインデックスされるまでに数日はかかるため、公開してしばらく経ってから確認するようにしましょう。
サーチコンソールで確認する
サーチコンソールの設定にある「クロールの統計情報」から、過去90日間のクロールされた1日当たりのページ数を見る事ができます。
クロール数が上昇傾向にあれば良い傾向、長期的に見て下降傾向であれば、何かしらのエラーが出ていないかカバレッジを確認するようにしましょう。