リダイレクトとはアクセスしたURLから、違うURLへの自動的に転送をする仕組みのことを指します。
リダイレクトをする理由
ページやドメインの移転を行った際に、旧ページにアクセスしたユーザーを新ページに転送したり、旧ページの評価を新ページに引き継いだりする場合に利用します。
また、PC専用サイト・スマートフォン専用サイトのURLが違う場合、共通のURLから閲覧しているデバイスに適したURLに向け直すためにも利用されています。
リダイレクトの種類
リダイレクトの必要がある場合、主に「301リダイレクト」か「302リダイレクト」のどちらを使うか、という話によくなります。
どちらもユーザー的には新しいURLに転送される動きに違いないのですが、この二つはSEO的に大きな違いがあります。
301リダイレクト
サイトのリニューアルによるURLの変更や、SSL対応(http⇒https)をする場合、301リダイレクトを施す場合がほとんどです。
URLを戻す必要性がない場合、新URLへの転送を行うのと同時に旧URLのSEO的評価を引き継ぐように設定をします。
正しい設定
301リダイレクトをする場合は、サーバー側で設定をするようGoogleでは推奨をしています。
Apacheを使用しているサーバーの場合ならば、.htaccessファイルに301リダイレクトの記述をするようにしましょう。
302リダイレクト
メンテナンスなど一時的なURLに転送をする場合や、PC・スマートフォンのURLが異なり、デバイスに合わせたURLに転送をさせたい場合に302リダイレクトを利用します。
ただし、302リダイレクトが長期に渡った場合は、301の場合と同様に新URLへ評価が移行する可能性もあります。
リダイレクトの警告について
あるURLにアクセスしたとき、「リダイレクトの警告」に出会うことがあります。
「表示中のページからhttp://www.****.com/にリダイレクトしようとしています。このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。」
というメッセージが表示されたことはありませんか?
これは、リダイレクト先が悪意のある危険なページである可能性がある場合に、Googleによって表示されるメッセージです。
この場合、Googleが「マルウェア感染やハッキングの可能性がある」として警告をしているのです。
しかし、このメッセージが出たからと言って、転送先が必ずしも危険であるというわけではなく、安全な転送先の場合でも表示されることがあります。
もしこのようなメッセージに出会ったら、転送先が安全なものであるかどうかを確認してからアクセスをすると良いでしょう。